Skip to content

Facial VFX

若返り・老化・ヒゲ消去などの「顔にまつわるVFX」

WORKS

アース製薬『モンダミン 過去共篇 演』 SMBC日興証券『イチロー未来会議』 Unilever『GLOW and LOVELY』 McDonald『変わんないふたり』 UQ mobile『UQUEEN』 BETSUDAI『LAYERS』 OPPO『Enco X2』 旭化成ファーマ『骨検』 NHK『ライオンのおやつ』 JUNG SAEM MOOL『Brand CM』 江崎グリコ『アーモンド効果』 SUBARU『FORESTER』 JAL『浪漫飛行』、マネードクター『Mail 篇』 etc.

SMBC日興証券 イチロー未来会議
SMBC日興証券 GR

SMBC日興証券『イチロー未来会議』で、若返りと老化のVFXを担当しました。500以上のショットに対する作業に加え、グラフィック広告の高精細画像にも耐えられるクオリティを同時に実現しています。詳しい解説は、こちらの記事を御覧ください

De-Aging / Aging VFX

俳優の顔を「若返り/老化」させることができます

撮影本番では、特殊な撮影を行なって頂く必要も、特殊な道具を用意する必要もありません。撮影前の資料の収集、皮膚撮影など、専門的な知識が必要な工程は、私たちが担当します

「顔」専門の技術者が、ディープラーニングと加工技術を駆使して、顔と体にまつわる様々な表現を実現しています

Aging VFX + Special make up

10代の子供を80代に老化させたいなどの「大きな変化」をお望みなら、フェイシャルVFXと特殊メイクの連携がお薦めです。特殊メイクの利点を残しながら、メイク時間の短縮と、高い完成度を両立することが可能です

こちらの映像は、実験を通して、フェイシャルVFXと特殊メイクの「最適な連携」を見つけようとした記録です。ここで得た失敗や成功が、新たな技術開発につながりました

顔作りへの「こだわり」

私たちの強み

俳優の顔の「繊細な演技」を活かせる技術
顔を熟知したフェイシャルVFXアーティスト
監督・俳優・スタッフの安心と快適さが生まれる「仕組み」

お薦めしている 3-step

1,資料をお預かりしての「シミュレーション」
2,撮影前に行う「テスト作業」
3,撮影後の「本作業」

各ステップで、以下のようなメリットが生まれます

シミュレーション

  • 早い段階で、手配すべき事が判明します
  • テスト作業で試してみたい事が分かります
  • 俳優ご本人や関係者への説明資料としてもお使い頂けます

テスト作業

  • 撮影本番の計画がたてやすくなります
  • ヘアメイク・特殊メイクとの連携の際の、目標が明確になります
  • 俳優の方への安心材料になります

本作業

  • 事前に検証を終えているので、安心して撮影にのぞむことができます
  • テスト段階で、関係各位のコンセンサスを得られていれば、途中チェックも円滑に進みます

 機密保持、セキュリティ対策を厳重におこなっています

シミュレーション、テスト作業を飛ばして、本作業を行うこともあります

※資料集めや、画質の悪い資料の高解像度化なども担当しています

よく頂く「ご質問」

質問をクリックしてください

撮影までの流れ一例

1.打ち合わせ

最初に、ご状況とご要望を伺って、お薦めの対策をお伝えします。実例を観ていただきながら、技術解説をすることもできます

2.資料集め・シミュレーション

お手持ちの資料を拝見します(資料集めを担当することもできます)。台本や企画/演出コンテを踏まえて、資料の中からシミュレーションに適した画像を選んでいきます

3.シミュレーション期間・完成後

シミュレーションは、静止画で1点3~5日間で完成します。シミュレーション結果をご覧いただき、ご要望を踏まえて次の工程の準備へ移ります

4.テスト作業

本番に近い「演技・照明・構図・レンズ」で撮影されたデータに対して、フェイシャルVFXのテスト作業を行うことをお薦めしています

5.テスト作業期間

テスト作業は、3秒の場合は5日間、9秒の場合は7日間で完成します(期間を縮めることもできます)

6.テスト映像のお渡し

完成映像を、監督・プロデューサー、関係者の方々で御覧いただき、お話し合いの結果を踏まえて、撮影本番へ向けた準備を始めます

De-Aging「若返り」Tips

資料集めと目標設定が重要:俳優やタレントの若返りを担当する場合、最初に取り組むのは「過去のお顔」が写っている資料集めになります。過去資料が多くて困ることは無いですが、少ない場合や映像がない場合は工夫が必要になります。1年で顔が大幅に変わる人がいるため、集めた過去資料の中から「目標とする顔」を絞り込み、決定することが重要です。監督・俳優・プロデューサー・関係者の頭の中にも様々な顔の記憶があるため、共通認識を持つうえでも必須の工程です

画質の悪さで生じる「想像の余地」は、減らした方がいい:過去の資料は画質が悪く、顔が不鮮明なことが多いのですが、私たちは解像度を上げる技術を持っています。決裁者の方々との共通認識の「精度」を上げるためにも、この工程は大切になります

親子
若返りVFX

若返りで注目するポイント:[髪型]髪や髭などは当時の雰囲気を表現するうえで重要な要素になります。[輪郭]体重の増減や、加齢によって皮膚がたるんだりハリが失われたりすることで、フェイスラインの形や、顔のパーツと輪郭の間の余白のバランスに変化が起きます。顔の輪郭は年代によって大きく印象が変わるところの一つです

皮膚の質感]歳を重ねると、若い人の皮膚と異なったものとなり、毛穴の見え方などが変化します。顔の作りが若くなっても、皮膚の質感が若くならないと、視聴する側は違和感を感じてしまいます。上の画像では、母親の頬など皮膚を意識されやすい範囲に娘の若い皮膚を再現しました。[目まわり]顔の中でも加齢により大きく変化する箇所で、若返りVFXでは、本人らしさを残す為に慎重に作業を行うことを心がけています。[頬などの骨]頬骨の出方や形、そこに関連したハイライトやシャドウの入り方も若い頃のご本人らしいシルエットに影響します。メリハリがつくと若々しく見えます

ほうれい線]小鼻に近い肉々しさは、小鼻に繋がる線は、老化を感じさせてしまうポイントです。そこは払拭しつつ、口角が上がるとできるくぼみ・筋肉の盛り上がりは自然な顔にするためにも残さなければいけない要素です。[]若い頃は比較的鼻筋が通っていたり、女性であれば小鼻が小さく小ぶりな鼻だったりします。年を取ると鼻頭が下がるため、逆に鼻頭を上げる処理は若返りに働きます。[白目、歯、唇、などの色味]歳をとると白目や歯が黄ばんだり、唇がくすんだりするため、健康的で若々しい色に変えると効果的です

Aging「老化」Tips

企画に合わせた皮膚撮影Digicには、皮膚素材の撮影を行えるスタッフ・機材が揃っています。今までに集めた「皮膚のデータベース」もあります。そのデータベースの皮膚を使って作業することもありますが、最終的な仕上りをよくするためにも、作品にあわせた皮膚撮影をお薦めしています

老化イメージ
老化イメージ

本人らしい老化表情のクセやすでにあるシワなどを見て、シワが出そうな部分、深くなり、拡張されそうなシワなどを考えていきます。多くの方に共通する老化要素と、その人独自の老化要素を組み合わせて最適な老化を考えます

ディープラーニングの活用AIはアーティストの補佐役となります。監督や物語が求める顔を、AIだけで生み出すことはできないので、顔の専門家であるアーティストの分析と技術が欠かせません

original
aging vfx

老化で注目するポイント:[髪型白髪になったり、毛量が減り、生え際が後退し肌の範囲が広くなります。若い頃に比べて、髪のツヤ、ハリ、コシがなくなり、光沢も失われます。[眉毛]眉尻が垂れ、筋肉が落ちることで、目との距離が近くなります。[まぶた]ハリがなくなり、眼窩の形にまぶたがくぼみます。[涙袋・目袋]涙袋はハリがなくなります。逆に目袋に皮膚の垂れが目立ちはじめます

]小鼻が横に広がり、鼻先が垂れる。大きく分厚い印象になります。唇(色・シワ感)老化とともに唇の輪郭は曖昧になり、色味は周辺の肌色に寄ります。唇の輪郭付近に細かい縦シワができます。輪郭]筋肉が落ち、脂肪のたるみで複雑なラインになり、首との境界は曖昧になります。[シワ表現(おでこ・眉間・まぶた・目尻・口・ほうれい線など)]人間の顔の中でも特によく動き、年齢(経年変化)がよく感じられる部位です。現在も既に感じられるシワは更に深くなり、伸びていきます。同時に脂肪がついて、筋肉が垂れます

深いシワ筋肉の動きに直接的な影響を受ける範囲にできるシワです。[小ジワ筋肉の動きでできる深いシワに連動し、その周囲にできるシワです。[皮膚が垂れ、顔の輪郭との境界線は曖昧になります。[白目健康的な方向を目指す場合、白目をトーンアップさせることで、他のパーツの老化で弱々しくなってしまった顔に生命力を宿します。逆にトーンを抑え、黄色っぽくすることで少し弱々しい表現になります